はい!ども!こんばんは〜底辺ゲロダルマーのげろだるまでーす。げろげーろ!!
今日はね〜げろだるまがー、生まれてから今までのね、渡航履歴を調べてみました!パフパフ!
早速開封静止画スタート!ピコーン
渡航履歴の取り寄せ方
さてさて、まずね、誰でも渡航履歴って取り寄せられるの知ってます?
僕はね、この出入国在留管理庁というホームページを見て、取り寄せてみたのですよ!
取り寄せる方法は主に2つ!この後じっくり説明しまーす!
郵送で取り寄せる方法
楽な方法としては、郵送で取り寄せる方法があります。
上に貼った出入国在留管理庁の開示請求書に必要事項を記載して、提出するんだ!
郵送の場合、必要なものはこんな感じ。↓
- 開示請求書(HPからダウンロード)
- 長3返信用封筒(僕は94円切手を貼ったよ)
- 収入印紙300円分(郵便局で買えるよ)
- 本人確認書類のコピー(運転免許証や健康保険証)
- 住民票の原本
これを封筒に入れて、以下の宛先まで送ると、2.3週間くらいで返送されてくるよ!
出入国在留管理庁総務課情報システム管理室出入国情報開示係
所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー13F
出入国在留管理庁まで行ってみる方法
実は今回僕はこの方法を選びました!
なぜなら…住民票が家になかったから!←今考えれば、住民票くらい取りに行けよって感じなんですが…ポヨヨーン
直接行く場合は、四ツ谷駅から徒歩5分くらいの四谷タワー13Fに行きます!コモレ四谷というビルにあるんですが、入口がわからなくて30分くらい彷徨っちゃいました。トホホ
しかもしかも初めは間違えて霞ヶ関まで行っちゃいました!トホホホホホ
取りに行く場合、必要なものはこんな感じ↓
- 収入印紙300円分(郵便局で買えるよ)
- 長3返信用封筒(後日、取りに行く場合は不要)
- 運転免許証、健康保険証等の本人確認書類(コピーは係の人が取ってくれました)
開示請求書はその場で貰えて、書き方も教えてくれました!
ちなみにまた取りに来る方法も選択できましたが、僕はまた四ツ谷までくるのは面倒だなと思ったので、返信用封筒を渡して郵送してもらいました…。
約2週間後郵送されてきた!【いざ開封】
2週間後…
ポストに入ってましたよ!!
宛名とかえらい汚い字で書いてあるな…と思ったら…自分が書いた返信用封筒でした…チーン
開封したら、こんな感じで出入国の記録が書かれた紙が入ってるゾ!!

僕の海外デビューはハワイでしたね。懐かしいー。楽しかったなーハワイ。
国名は全てに書いている訳ではない!
上の写真を見ていただければわかるんですが、全ての記録に国が書いてる訳じゃないんですよねー。
だから、これどこ行った時のだろ?となることは結構ありました。
最近の記録だとしっかり記載されてるのが多かったです。

帰国直前の空港しか記載されないよ
あとはですね、行った国が全て書かれるわけではなくて、帰国した時に飛行機に乗った場所が記載されるんですよね。
たとえば僕の場合、下の写真の6番の時5ヵ国くらい行きましたが、記載されてるのは帰ってくる時に飛行機に乗ったセルビアな訳です。
セルビア→ドバイ乗継→関空で帰ってきたので、ドバイになるのかな?と思いきやそうではないようです。

人生を振り返るのに最適!【拍手】
渡航履歴を見てみると、あーあんなところ行ったなあとかあーこの頃あれしてた時期ねーとかいろいろ思い出せる訳ですよ。
人生を振り返るというと大袈裟ですけど!なかなか楽しかったですね。
たくさん海外に行った経験がある方はもっと楽しめるでしょう!!
ではでは今日はこの辺で!
気になった方は脳内チャンネル登録お願いします!
コメント