きょうは、2021年4月1日です。(キムタク風)
ぼくは、●●年生になりました。インターネット上にせいかくな年れいはかかないほうがいいそうなので、ふせました。これをネットリテラシーというそうです。
あさのでんしゃは、人がいっぱいでした!「ふだんテレワークをしている人も、今日はしゅっきんなのねぇ。」「リクルートスーツ…わかいわねぇ。」「このまえ年こししたのにもう4月よ!あっというまねぇ。」という声がきこえてきました。
ぼくは子どものころ、お母さんときんじょのひとが「やっとあたたかくなってきましたねぇ〜」「ほんとにねぇ。もう4月よ〜!はやくコロモガエおわらせないとですね〜。」「ほんとうに1年あっという間ですね〜それでは〜」「どうも〜」というショート会話をしているのがすきではありませんでした。
そんなどうでもいいはなしをするなら、だまってればいいのに!といつも思ったものです。お母さんに「なんでいっつもてんきのはなしするの?」ときくと、「ボウズ、これはなぁ、大人のあいさつなんやでぇ〜ボウズも大人になったらわかるよってに〜」といわれたものです。
さいきん、名前もしらないような人から天気のはなし、時のながれがはやいはなし、こういったショート会話、つまり「大人のあいさつ」をされるようになりました。
「今日はあったかいわねぇ。春ってかんじね?」「こんなにはれてるのに、今日夕方から雨ふるらしいわね」などと言われるたび、「やっとぼくも大人になったんだなぁ!」としみじみした気分になります。
だからぼくは今日もはれやかなきもちで「うるさいうるさいうるさい!ぼくは、ぼくは、知らない人とてんきのはなしになんかしたくないんだ!」といってダッシュでにげます。
ということで、こんねんどもひとりでケーキをたべます。しんねんどのあいことばはビッグため息。ぼくはしあわせです!

コメント